アメリカのベビー用日焼け止めの選び方
アメリカでは意外にも赤ちゃんの頃からUV対策をしっかり行います。デイケアなどに預ける時も、特に日差しの強い季節になると子供達に日焼け止めクリームを塗って良いかの許可を求められます。 デイケアで日焼け止...
...アメリカでは意外にも赤ちゃんの頃からUV対策をしっかり行います。デイケアなどに預ける時も、特に日差しの強い季節になると子供達に日焼け止めクリームを塗って良いかの許可を求められます。 デイケアで日焼け止...
...先日、娘が一歳の誕生日を迎えました。1年前に生まれてきた時のことは今でも鮮明に覚えています。もう1歳になったのかととても感慨深いのですが、恐ろしいほど時の流れは早いですね。笑 結局、日本へ行くこともな...
...家での引きこもり生活も1ヶ月ほど経ちました。この非日常もようやく”日常”となりつつあります。不便さやストレスはありますが、その中で楽しみを見出したりして、2人の子ども達となんと...
...あっという間に4月ですね。毎日二人の子どもといかに楽しくお家で過ごすか戦っております。笑 さて、アメリカの春のイベントといえば、イースター!!こちらではクリスマスやハロウィンなどと同じくらいのビッグイ...
...コロナウイルス感染拡大に伴い、私の住むエリアも外出禁止令が出されました。学校が休みになっても今までオープンしていた息子のプリスクールもついにクローズとなりました。 外出できず友達とも遊べず、自宅にて引...
...前に書いた「アメリカでの卵の選び方」という記事では、アメリカの卵の種類と選ぶポイントを”安全でヘルシー”という視点から紹介しました。 スーパーに並ぶ卵の質はピンキリで、本当にた...
...アメリカも日本と同じようにたくさんの種類のBabyfoodと言われる離乳食が店頭に並んでいます。こちらでは、瓶詰めのものやパウチが主流となっています。 ほとんどの大手スーパーにはベビー専用棚があり、ネ...
...生後10ヶ月になる娘。8ヶ月から離乳食を始めたのですが、まぁ食べない。まず、座るのを嫌がる、口に入れても全て吐き出す、、、離乳食を食べる時間は叫ぶ泣く吹き出すで、毎回食べ物がそこら中に飛び散り、全身ぐ...
...気がつけば今年もあとわずか。12月に入りますます冷え込んできました。我が家は私以外の全員が風邪を引いてあちこちでゴホゴホ、家の中では咳のオンパレードです。 私自身、日本にいる時はそんなに風邪を引く事も...
...アメリカのスーパーマーケットはどこもかしこも広い上に棚にはたくさんの種類の商品が並んでいます。 卵も例外ではなく、種類や大きさなどによって様々で値段もピンキリです。 私も初めてアメリカに来た時には、卵...
...